「才能の民主化」 〜AIは新しい創造の時代をひらくのか?〜

ジブリ風アニメ化がバズってますが、これは何を意味してるのか。実は時代がまさに、大きく変わろうとしているんです。
駒崎弘樹 2025.03.30
読者限定

最近、ChatGPTが写真をジブリ風のアニメに変換できるようになって、SNS上はジブリっぽい自撮りが溢れることになりました。

僕のプロフィール画像を「北斗の拳っぽくして」って言ったら出てきたのがこれ

僕のプロフィール画像を「北斗の拳っぽくして」って言ったら出てきたのがこれ

さらに、ストーリーを打ち込むだけで4コマ漫画を(まだまだ原始的ですが)自動生成してくれたりもして、もはや「漫画を描く」というセンスと努力の必要な行為が、近い将来には特別なスキルを必要としないものになってしまうかも、と思わせられてしまいました。

***

「駒崎弘樹の社会課題解決メディア」は登録制で限定することで、AIや社会変革に関心のある方々に対して、深い情報を配信していきます。無料から登録できますので、ぜひご登録ください。支えたい、という方は有料メンバーになってもらえたら励みになります。

***

実は、僕自身にも最近、こんな体験がありました。

僕は短歌初心者なのですが、毎月短歌会にでています。とある短歌会で、「8割AIで作った短歌」を出品しました。なかなかアイデアが出なくて締め切りが来てしまったためです。そのことは特に言わず、作品だけを出しました。歌会は歌以外のものは提出しちゃいけない仕組みなので、そのことについて特に説明を付けることはしませんでした。

そして当日。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、1580文字あります。
  • 【才能の民主化】
  • 【AI創作への批判】

すでに登録された方はこちら

読者限定
話題のManusやってみたら。AIエージェント社会に備えるには
読者限定
相談が政策になる時代へ:相談AIが生み出す「アジャイル政策」革命
読者限定
無償化も大事だけど子どものメンタルケアも!AI×人間で子どものメンタル...
読者限定
日本版ダボス会議で話されたAIの未来
読者限定
生成AIで子どもの成績が上がる?AIでスーパー家庭教師の誕生か
読者限定
新年のご挨拶と、2025年の個人的な行方
サポートメンバー限定
体をほぼ動かせない子から来た、クリスマスカード
読者限定
DXは子ども支援現場を救うのか?こども子育てDX最前線レポート2024...